1: 名無しなのに合格 2025/04/14(月) 23:18:35.61 ID:GpgdOO3H
大阪
53: 名無しなのに合格 2025/04/18(金) 21:04:54.03 ID:8hO47bew
>>1
大阪大学合格者の私大併願成功率 河合塾限定 2019年
慶應大 合格率 40%
早稲田 合格率 42%
上智大 合格率 49%
立教大 合格率 61%
青学大 合格率 70%
法政大 合格率 71%
中央大 合格率 76%
明治大 合格率 78%
同志社 合格率 78%
関西大 合格率 80%
立命館 合格率 88%
関学大 合格率 89%
南山大 合格率 90%
甲南大 合格率 100%
4: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 00:13:42.38 ID:ayW2FKPP
早稲田法政経=一橋
5: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 00:35:45.17 ID:Nb/STxMM
一橋の友人が死んでも早慶はないって言ってた
6: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 00:57:45.39 ID:I6KbJTfC
一橋と慶應経済なら迷うが…早稲田はねぇ
23: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 18:10:40.54 ID:kGuZEupQ
>>6
迷わねえよガイジ
低能経済と迷う国立は横国だろ池沼
迷わねえよガイジ
低能経済と迷う国立は横国だろ池沼
7: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 04:01:25.15 ID:PEBzXL53
早稲田包茎?
19: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 15:31:02.28 ID:eW4A5UZq
難しいところだな
阪大文系は早稲田政経法には受からないが逆もまた受からない
京大一橋になると政経法は受かるレベルになるが
阪大文系は早稲田政経法には受からないが逆もまた受からない
京大一橋になると政経法は受かるレベルになるが
20: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 15:33:41.93 ID:t3xFbNWF
>>19
早稲田政経法というけど、政経と法は全く受験者層が違うから
政経と阪大は比較できると思うぞ
早稲田政経法というけど、政経と法は全く受験者層が違うから
政経と阪大は比較できると思うぞ
21: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 17:13:33.36 ID:8FbPPRo8
>>19
早稲田政経の大半の入学者は東大一橋受けてるから阪大位は余裕で受かるよ
早稲田政経の大半の入学者は東大一橋受けてるから阪大位は余裕で受かるよ
22: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 18:08:57.79 ID:xyzpS55W
>>21
一般率が5割切ってるくせによく言うよ
一般率が5割切ってるくせによく言うよ
25: 名無しなのに合格 2025/04/15(火) 18:46:29.82 ID:sCNPiWeU
>>19
早稲田法政経合格者なら阪大受かるだろ
早稲田法政経合格者なら阪大受かるだろ
35: 名無しなのに合格 2025/04/16(水) 11:57:08.62 ID:mwnz5tjE
客観的にみると阪大の就職は私立の早稲田より2ランク上ではなく2ランク下扱い
36: 名無しなのに合格 2025/04/16(水) 12:14:46.45 ID:mwnz5tjE
知らぬが仏という
阪大は早稲田より格上とホルホルしていた方が気分がいいよな、阪大関係の人々はこういう人がほとんど
阪大は早稲田より格上とホルホルしていた方が気分がいいよな、阪大関係の人々はこういう人がほとんど
39: 名無しなのに合格 2025/04/16(水) 19:11:01.99 ID:/AnMZnZO
政経はもちろん法でも阪大文系は受からないだろ
数年前の法と現在の法じゃ難易度は別物
数年前の法と現在の法じゃ難易度は別物
42: 名無しなのに合格 2025/04/17(木) 03:33:55.94 ID:kVR73WEe
早稲田?
小物界の中の小物やな(笑)
小物界の中の小物やな(笑)
61: 名無しなのに合格 2025/04/21(月) 17:05:59.59 ID:hH0csbRo
まあ早稲田は阪大より就職強いのは間違いない
62: 名無しなのに合格 2025/04/24(木) 14:14:17.72 ID:ChGFGYBn
早稲田が上
コメント